
看護学生のための日本語教育研究
本研究では、看護分野で学ぶ留学生や外国人看護師を対象とした日本語教育の効果的な手法を開発・検証しています。 特に、実習や臨床の現場で必要とされる言語能力の向上に焦点を当てた教材開発を行っています。
研究背景
看護系大学に対する調査によると、日本の看護系大学で学ぶ留学生は増加傾向にあり、これらの学生に対する効果的な言語支援の必要性が高まっています。特に看護教育では、一般的な学術日本語に加え、専門的な看護用語や記録様式の習得が求められ、留学生にとって大きな課題となっています。
本研究では、看護留学生が直面する言語的困難に焦点を当て、特に実習記録作成における支援教材の開発を目指します。また、現在は、留学生のレディネスとして必要な語彙を明らかにするための研究を行っています。
研究目的
本研究の主な目的は以下の通りです:
- 看護留学生の学びの過程で必要な言語知識を明らかにする
- 看護学生のための効果的な専門日本語教材を開発する
- 開発した教材の効果を検証し、改善点を明らかにする
- 研究成果を広く共有し、専門日本語教育の発展に貢献する
研究方法
本研究では、以下の方法で調査・分析を進めています:
- 言語研究:コーパスを構築し、看護教育で求められる記録や教科書などを分析しています
- インタビュー調査:看護留学生が直面する言語的課題のヒアリング
- ニーズ分析:看護教育者からの意見収集
- 教材開発:調査結果に基づいた用語集と教材の作成
- 効果検証:開発した教材を使用した授業実践と評価
研究成果
看護留学生を対象とした調査研究と教材開発により、以下の成果が得られています:
看護留学生の抱える言語的課題
- 専門用語の習得:看護・医療分野特有の専門用語の理解と使用、外来語や略語の習得
- 実習記録作成の困難:SOAP形式に沿った記述、観察結果の客観的な記述
- 状況に応じた言語使用:書き言葉と話し言葉の適切な使い分け、患者・医療従事者とのコミュニケーション
開発教材の構成
- 看護専門用語集:実習記録の作成に必要な語彙リスト
- SOAP形式記録作成ガイド:各セクションの特徴と記述のポイント、特徴的な表現と文型
- 実習記録作成ワークブック:シナリオに基づく記録作成練習(全15ユニット)
現在、看護教員と日本語教員の協働により教材の改良と効果検証を継続中であり、今後さらなる成果の発表を予定しています。また、看護の教科書のコーパスを構築し、言語面で学習者が直面する課題についての研究をしています。これらの研究を通じて、看護留学生がより効果的に専門知識と言語スキルを統合して学べる環境づくりを目指しています。
チームメンバー
関連出版物
-
2023
看護師国家試験における特徴的なカタカナ語の様相 : 留学生支援での活用を目指して
金城学院大学論集 人文科学編, 20(1), 129–137
PDF -
2023
看護師を目指す留学生と看護教員が日本語教師と日本語の教材に期待すること—留学生・看護教員へのインタビュー調査から—
金城学院大学論集 人文科学編, 19(2), 236–243
PDF -
2022
看護師を目指す留学生のためのライティング教材の使用感
金城学院大学論集 人文科学編, 19(1)
PDF -
2022
手本となる看護実習記録の「情報収集」から「アセスメント」への展開における短単位n-gramと対数尤度比を用いた特徴的な表現の分析
金城学院大学論集 人文科学編, 18(2)
PDF -
2021
看護師を目指す留学生のためのライティング教材の開発とその活用
金城学院大学論集 人文科学編, 18(1), 129-139
PDF -
2021
看護実習記録に用いられる語彙の特徴の分析
社会言語科学, 23(2), 33-47
PDF -
2021
看護教員へのインタビューからみる看護留学生の学びにおける困難とは -看護留学生向けライティング教材開発を念頭に-
日本国際看護学会誌, 4(2), 23-34
PDF -
2019
看護系留学生のためのライティング教材開発 -電子カルテ等からの情報収集による課題遂行を中心に-
早稲田日本語教育学, 27, 31-35
PDF -
2022
看護師を目指す留学生が直面する困難とは―ライティング教材開発のためのインタビュー調査から―
社会言語科学会 第46回大会発表論文集, 134-137
-
2022
看護師を目指す留学生のためのライティング教材のメリットとデメリット -留学生へのインタビューから-
第24回 専門日本語教育学会 研究討論会誌, 14-15
-
2021
日本語教育に活かすための看護師国家試験におけるカタカナ語の様相の分析
社会言語科学会 第45回大会発表論文集, 152-155
-
2021
看護実習記録における「Nがみられる」と「Nがある」の使い分けについて
日本語用論学会 第23回 大会発表論文集, 153-156
-
2020
How broad should be the vocabulary knowledge to write effectively practice nursing records?
Proceedings of The 11th International Conference on Practical Linguistics of Japanese
-
2020
What are the writing challenges faced by international nursing students in Japan?
Proceedings of the Transcultural Nursing Society Conference in Japan 2020, 48
-
2020
看護実習記録の「アセスメント」における記述の特徴-接続表現に着目して-
2020年度日本語教育学会春季大会予稿集, 426-431
-
2020
短単位 n-gram を用いた看護実習記録の「情報収集」から「アセスメント」への展開における表現の分析
社会言語科学会第44回大会発表論文集, 174-177
-
2019
看護の実習記録の表現の分析-留学生への支援のために-
2019年度日本語教育学会秋季大会予稿集, 259-264
-
2019
手本となる実習記録の語彙の特徴の分析
言語資源活用ワークショップ 2019 発表論文集, 258-272
-
2018
看護師を目指す留学生のための実習に即したライティング教材の開発
2018年度日本語教育学会秋季大会予稿集, 444-447
-
2022
The Current State of Support for International Nursing Students in Japan: A Questionnaire Survey
The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Online, October, 2022
-
2022
看護師を目指す外国人留学生に対する教育の現状に関するアンケート調査
第32回 日本医学看護学教育学会、オンライン、2022年3月
-
2019
医療専門職を目指す留学生のためのアカデミックライティング教材の開発
第9回国際医療福祉大学学会学術大会、国際医療福祉大学赤坂キャンパス、2019年9月
-
2019
電子カルテから情報を収集し課題を完成させるライティング教材
「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発第4回研究会、早稲田大学、2019年2月
-
2018
看護師・看護学生のためのライティングテキストの現状と課題:留学生のためのライティング教育への応用を視野に
第10回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会、九州大学病院キャンパス、2018年9月
連絡先
本研究プロジェクトへのお問い合わせや協力のご意向がございましたら、 お問い合わせフォームからご連絡ください。